ツアー全日程





7/15(金) 掛川
19:00 -
@『古物・雑貨・カフェ Village(ヴィレッジ)』
掛川市下垂木303-1
0537-22-3799  

16(土) 浜松 
13:00 - 映画終了後 夜までBBQ & 交流会
@ Studio鈴峰 
浜松市中区名塚町155-1
鈴木 090-65740220

17(日) 浜松
18:00 - 食べ物 飲み物 すべて持ちよりで、みんなでわいわい見る日曜の夕べ。
@ クリエート浜松
浜松市中区早馬町2番地の1
村瀬/河合 090-2773-0602

18(月) 森町
@ 創藝舎 
18:00 - 山の中の木工ギャラリー。手作り椅子に座って見る上映会。飲み物、食べ物は持ち寄りで。ゆっくり語り合いましょう。宿泊可。 
http://www.geocities.jp/sougeisha3408/maplink.html
森町三倉3408-1
入澤 0907866-3586

19(火) 浜松 
@ 第一高等学院
13:00 - 学生・保護者限定

19(火) 菊川 
@ STUD MUFFIN
20:30 - おしゃれな古着屋さんで、語り合いましょう。
http://studmuffin.jp/
静岡県菊川市加茂5233
鈴木 090-3481-5323

20(水) 浜北 
@ すいーとまむ
18:00 - ミニディナー付き! 子連れ大歓迎。ご家族で是非。
浜松市浜北区本沢合113-2
漆原 587-6610
    またはオーナーにメール


24(日) 袋井 
@ 野草広場 
19:00 - きっと、あたらしい時代の生き方のヒントあふれる夕べになると思います。野草広場で語り合いましょう。
静岡県袋井市可睡の杜4−1
藤田 090-7950-8901

25(月) 浜北
@ 川渕助産院   
13:30 - 女性限定 お茶+お菓子付き。子連れ歓迎。女性の視点で原発とくらしを語りましょう。
静岡県浜松市浜北区小松490
飯島 090-4741-3536 

26(火) 浜松
@浜松 Bija
18:30 - 光農園とビージャの共催。ワンドリンク付き。
浜松市中区富塚町449-1
ひかり農園 090-3448-7229
Bija 053-474-0330
http://bija.jp/

by 雄大  

2011年07月13日 Posted by ひーどん at 08:06Comments(0)

『創藝舎』 訪問

こんにちは。事務局の雄大です。

僕もひーどんと一緒に、『祝の島』上映に関わる遠州の方々を、ブログで、なるべく紹介していこうと思います。

7月18日海の日は、山の中へお越し下さい! 
森町三倉の創作家具ギャラリー『創藝舎』で上映会をしていただきます。

日曜日に、助産師の上島さんと訪問させていただきました。
上映会の事務局をはじめたおかげでに、遠州の面白い所にたくさんいくことができます。
映画とつながりに感謝!





『創藝舎』の主は入澤さん。

入澤さんは、大手電機メーカーで、海外工場設立の仕事をしていらっしゃった。
30歳からの20年で、アメリカ、南米、ヨーロッパにたくさんの工場を作った方。
工場を担っていく『人』を育て、現地の人たちだけでやっていく目処がついたら次の国へ。50歳で会社を辞めた。

入澤さんが外国でたくさんの工場を作っている間に、日本の山は力を無くしていった。
8年前から森町の山奥の朽ち果てたで木材工場を買い、家具を作りながら、ギャラリーとして再生していく仕事にとりかかった。

『創藝舎』は自然の中で遊び、学ぶところ。
「若い人が、どんどんここを使って遊んでほしい。俺はその手伝い。それしかやることはないんだ。」
薪の露天風呂。隣を流れる川の遊び場。その他たくさんのプロジェクトが進行中だ。

ガリガリと壁に取り付けられたミルで豆をひいて、エスプレッソを淹れていただいた。

トイレには、世界、日本のの智慧のある言葉が貼ってあり、「ガンジーの7つの社会的罪」もそのなかに。

1.理念なき政治 Politics without Principles
2.労働なき富 Wealth without Work
3.良心なき快楽 Pleasure without Conscience
4.人格なき学識 Knowledge without Character
5.道徳なき商業 Commerce without Morality
6.人間性なき科学 Science without Humanity
7.献身なき信仰 Worship without Sacrifice





庭をみせていただいた。

今年はブルーベリーの苗を植えたところ。あと、8年も経てば、ジャムが作れる。
バラの苗を円を描くように植えて、空に向かって伸ばしていく。10年も経てばバラのあずま屋ができ、中でティータイムを楽しめる。

木とつき合うことを選んだ入澤さん。機械つくりよりも少し気の長い仕事だ。
20年間の海外でのくらしのなかで、場を育てる事も、人を育てることも、木と同じくらい時間がかかるということを知ったからなのだろうか。10年たてば、入澤さんは70代なかば。

入澤さんの庭を一緒に歩いていたら、
カリフォルニア・シエラネバダの森を見守りながら暮らしている詩人・ゲーリースナイダーの詩の言の葉、「Siense walks in beauty」という一節を思い出した。

『科学は美の中を歩く』。
かつて日本の技術を海外の人たちに伝えた入澤さんが、今度は三倉の山の中から日本を再生していく。
入澤さんの、100年先への種まきはもう始まっている。


祝の島上映会@創藝舎

18:00〜 1500円
飲み物、食事はもちよりでお願いします。


〒437-0208 静岡県周智郡森町三倉3408-1
http://www.geocities.jp/sougeisha3408/

ご予約は入澤まで 090 7866 3586 

  

2011年07月13日 Posted by ひーどん at 07:33Comments(0)

上映会~野草広場

7月24日は、袋井野草広場での上映会です。



お店は、自然に育てたい人の駆け込み寺「野草子ども診療所」に隣接してます。野草の診療所はまるで「あれ?助産院?」な雰囲気がただよってます。

アレルギーや喘息の人が多い事から、「子どもの体質を健康に維持するために基本的生活はどうしたらいいの?」と悩むお母さんのために隣に建てられたのが野草広場のはじまりだったと聞いています。そう、病って薬だけぽんと与えとけば治るものではないのよね。住空間、食生活が化学物質にまみれたものだったらいくらその場では体が良くなった気がしても、長い目で見て自分の体調を管理できるとはいえないかもしれません。

お店は野草の先生の旦那様がやってられるんだけど、そこにもまたびっくりが!

なんと、出版社もされてるのです。(野草社。ふか~~~い本たっぷり出してらっしゃるのでチェックです!)

お店のお茶が飲めるスペースには・・・。


じゃじゃじゃん!近所の本屋にはない本が置かれてます。


自然育児系、自然食系、生き方系の本も充実してます。(自然療法の本が5冊並んでるなんてすっごい珍しい!)


石けんコーナー。石油と化学物質で作られていない本物の石鹸は気持ちいい。


知る人ぞ知る森修焼きコーナー。
釉薬に化学物質を全く使わず、土にカドミウムを含まない安心安全なお皿です。さくらももこさんがイラストを書いてる可愛いバージョンもあります(しぶ系もある)え?お皿?って思うでしょう。お皿ってね、熱いものを入れると化学物質溶けだしちゃう事あるのよね・・・。(油と熱のラーメンなんか結構怖い)ピンポイントでこういったお皿を使えるといいですね。なんと本社は浜北、岩水寺駅のそばにあったりします。


こちらは、布ナプキンをはじめとした布製品。オーガニックコットンも気持ちいいemoji15


私のここの一押しがこれ!知る人ぞ知るミサトッ子。人間の足の成長をちゃんと計算されて九州産天然イグサで作られたぞうり。ちゃんとサイズも揃ってまーす。是非是非試してみてね。足は第2の心臓とも言うもんね。

その他、無添加、無農薬や、アレルギーフリーの自然な食品もたくさん置いています。

・・・・と、野草広場のご紹介でした。

ここの2階のフロアで19時からの上映になりますが・・・・。これだけ紹介しておいて日曜なのでお店はお休みです~~。是非、他の曜日にお店のぞきに行ってみてね。

7/24(日)19:00〜 袋井 野草広場(可睡の杜入り口)観賞料1500円
上映会連絡先★藤田:090-7950-8901(お店へのお問い合わせはご遠慮下さい)
又は、ブログオーナーへメッセージ頂いてもOKです。

byひーどん  

2011年07月10日 Posted by ひーどん at 06:36Comments(0)

新聞記事



川渕助産院で主催される助産師のお二人が中日新聞に載りました♪(あ、川渕さんに常駐してるわけではありませーん)

母が原発を語る場。命を生み育てる母だもの。母に原発はいらないなぁと感じます。

あと一週間でツアーが始まります。ドキドキしてきました。

byひーどん  

2011年07月09日 Posted by ひーどん at 06:28Comments(0)

助産院という選択

7/25(月)13:30〜は、 浜北 川渕助産院で上映会です。
助産院らしく女性限定、子連れOK お茶お菓子つき。二人の助産師さんが川渕さんの一角をお借りして上映会のお世話しますね。


実はブログ担当のわたくし・・・。一人目(ただいま中学一年生)を川渕さんで産んでおります。

お腹に命が宿るまでは「あ~~、ご飯が豪華でー、個室でー、先生が厳しくなくて~~」と普通の個人病院で産む以外考えたりしなかったんだけど、もしかして赤ちゃん?と思った瞬間「医療行為で子どもを生むんじゃなくて、自然にまかせて産みたい」と何かが下りてきた感じでした。最初「ああ、絶対安産だから」と何の根拠もないみたいなのに自信満々でおっしゃる先生が、「やっぱ、女性の味方は女性よね」って感じたもの。

健診はそれはそれは楽しかったです。いつ行っても先生頭にカーラー巻いたままだったんだよなぁ・・・。女の先生なので分からない事を聞きにくい事もなかったです。入院中のご飯も和食でおいしかった♪助産院だと実はやらなくてもなんてことない医療行為を受ける事がないのです。それだけでほっとします。

浜松はあまり出産を取り扱っている助産院が多い土地ではありません。私が知るところだと、浜北川渕さん。三方原のめぐみさん。東区うぶごえさん。位かしら?でも、バースセンターや院内助産院や赤ちゃんに優しい産院など、「アクティブに産みたい」というニーズにこたえられるところも増えたのかしら?

まだお子さんがいらっしゃらない方も、赤ちゃん連れの方も気軽に上映会に来て下さいね。
(川渕助産院への直接の問い合わせはご遠慮ください。)


息子がたま~~にポツンと言う事があります。「あそこのさ、お風呂寒かったんだよね」って・・・。(合ってる!)どうも新生児期の記憶で残ってるみたい。

  

2011年07月03日 Posted by ひーどん at 21:52Comments(0)

中日新聞から取材を受けました。

事務局Jちゃんからの情報♪中日新聞が祝の島遠州こたつだんらんツアーの取材に来て下さったみたい。わーい♪明日の朝刊に載るかもだそうです。









フライヤー、世話人が持ってたりしますが、必要な方はプリントアウトしてね。  

2011年06月30日 Posted by ひーどん at 20:29Comments(2)

祝の島こたつだんらんツアーin遠州です!

2011年7月15日から26日にかけて、浜松、浜北、森町、袋井、掛川全10会場にて纐纈あや監督作品「祝の島」のリレー自主上映会をやります!公式サイトはこちら



7/15(金)19:00〜 掛川 Village 

7/16(土)13:00~ 浜松 スタジオ鈴峰(浜松市中区名塚町155-1)
 
7/17(日)18:00〜 浜松 クリエート浜松

7/18(月)18:00〜 森町 創藝舎
★入澤:sougeisya@beige.plala.or.jp tel&fax0538-86-0750 携帯090-7866-3586 

7/19(火)13:00〜 浜松 第一高等学院
学生・保護者限定

7/19(火)20:30~ 菊川 STUDD MUFFIN

7/20(水)18:00〜 @浜北すいーとまむ ミニディナー付き
★かえるの会川嶋 tantonrintakatadon☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてね)

7/24(日)19:00〜 袋井 野草広場

7/25(月)13:30〜 浜北 川渕助産院 (女性限定)お茶+お菓子付き

7/26(火)18:30〜 浜松 Bija ワンドリンク付き



各回映画観賞料は1500円。20人~の小さな開催が10か所になります。会場ごとにディナーがついたり、ドリンクがついたりしてお値段変わってきます。映画館で見るのとは少し違ったまったり感もお楽しみくださいね。

お問い合わせはオーナーメッセージ、コメント欄からお気軽にどうぞ。  

2011年06月10日 Posted by ひーどん at 09:37Comments(1)