新聞記事



川渕助産院で主催される助産師のお二人が中日新聞に載りました♪(あ、川渕さんに常駐してるわけではありませーん)

母が原発を語る場。命を生み育てる母だもの。母に原発はいらないなぁと感じます。

あと一週間でツアーが始まります。ドキドキしてきました。

byひーどん  

2011年07月09日 Posted by ひーどん at 06:28Comments(0)

助産院という選択

7/25(月)13:30〜は、 浜北 川渕助産院で上映会です。
助産院らしく女性限定、子連れOK お茶お菓子つき。二人の助産師さんが川渕さんの一角をお借りして上映会のお世話しますね。


実はブログ担当のわたくし・・・。一人目(ただいま中学一年生)を川渕さんで産んでおります。

お腹に命が宿るまでは「あ~~、ご飯が豪華でー、個室でー、先生が厳しくなくて~~」と普通の個人病院で産む以外考えたりしなかったんだけど、もしかして赤ちゃん?と思った瞬間「医療行為で子どもを生むんじゃなくて、自然にまかせて産みたい」と何かが下りてきた感じでした。最初「ああ、絶対安産だから」と何の根拠もないみたいなのに自信満々でおっしゃる先生が、「やっぱ、女性の味方は女性よね」って感じたもの。

健診はそれはそれは楽しかったです。いつ行っても先生頭にカーラー巻いたままだったんだよなぁ・・・。女の先生なので分からない事を聞きにくい事もなかったです。入院中のご飯も和食でおいしかった♪助産院だと実はやらなくてもなんてことない医療行為を受ける事がないのです。それだけでほっとします。

浜松はあまり出産を取り扱っている助産院が多い土地ではありません。私が知るところだと、浜北川渕さん。三方原のめぐみさん。東区うぶごえさん。位かしら?でも、バースセンターや院内助産院や赤ちゃんに優しい産院など、「アクティブに産みたい」というニーズにこたえられるところも増えたのかしら?

まだお子さんがいらっしゃらない方も、赤ちゃん連れの方も気軽に上映会に来て下さいね。
(川渕助産院への直接の問い合わせはご遠慮ください。)


息子がたま~~にポツンと言う事があります。「あそこのさ、お風呂寒かったんだよね」って・・・。(合ってる!)どうも新生児期の記憶で残ってるみたい。

  

2011年07月03日 Posted by ひーどん at 21:52Comments(0)